弊社代表名や住所を無断使用した
「偽販売サイト」にご注意ください
テレビ壁掛け金具
の
エース・オブ・パーツ
会員登録
ログイン
カート
商品一覧
テレビ壁掛け金具
テレビ天吊り金具
賃貸向けテレビ金具
テレビ台・スタンド
AVラック・シェルフ
スピーカー・プロジェクター金具
モニターアーム
液晶保護パネル
車載用金具
壁掛けアクセサリ
ipad・タブレット
テレビアクセサリ
家具
テレビ壁掛け工事
全ての商品を見る
テレビ適合確認
取付工事について
テレビ壁掛け・天吊り設置工事
説明書・寸法図
商品カタログ
よくある質問
業者様向け
大量発注・見積り
よくある質問
送料について
配送について
お支払いについて
返品・返金について
ご利用案内&特定商法表記
ご利用案内
PL保険について
特定商法に基づく表記
会社概要
お問い合わせ
メニュー
テレビ壁掛け金具 エースオブパーツブログ
一覧
ディスプレイアームの活用方法
2015年09月21日
ディスプレイアームの活用方法
ディスプレイアームは元々、マルチディスプレイを作る際に使用されるのですが、これはアームの角度や向きを調整して、液晶テレビのディスプレイなどを自分にとって好みの位置に合わせる事が出来ます。今回はこのディスプレイアームの活用方法についてご紹介したいと思います。
ディスプレイアームを活用して、ディスプレイの位置調節をする方法
基本的にディスプレイアームは分解された状態で箱に入ってお届けさせて頂きます。
箱から取りだしても、マニュアルを呼んで頂ければ、組み立てる事は非常に簡単です。組み立てが終わった後は、自分好みの位置調節をしたいディスプレイを用意しましょう。次に、このディスプレイの背面部分が上になるように丁寧に寝かせてあげます。すると中央部分に4か所ネジがとまっている部分があると思いますので、慎重に外します。
ネジを外したこの部分に組み立てたディスプレイアームを装着して、再度ネジで固定するのですが、ディスプレイアームを取り付ける際はしっかりと固定しておきましょう。万が一ネジが緩んでいたりする場合は落下して事故につながる危険性があります。
後は土台となる机などに設置部分を先ほどと同じようにしっかりと固定すれば、全てのディスプレイアームの設置作業は完了し、好きな位置にディスプレイの角度や向きを調節する事が出来ます。
ディスプレイアームには2軸~4軸と様々なタイプがあります
軸の数が多ければ多い程、動かせる調整範囲が広まりますので、自分に合ったディスプレイアームを選ぶことが重要です。
«
前
次
»
テレビ壁掛け金具 エースオブパーツブログカテゴリ
月別一覧
2021年
1月 (2)
2020年
6月 (1)
5月 (1)
2018年
10月 (1)
9月 (1)
6月 (1)
5月 (2)
2017年
12月 (2)
10月 (1)
9月 (1)
5月 (1)
1月 (1)
2016年
10月 (1)
8月 (1)
6月 (2)
5月 (1)
4月 (1)
3月 (1)
2月 (1)
1月 (1)
2015年
12月 (3)
11月 (2)
10月 (2)
9月 (27)
8月 (18)